この【イラスト講座】が今めちゃくちゃ人気です!!気になる方はこちら↓
今回はイケメンイラストの【顔の描き方】を解説したいと思います↓
【顔の描き方】は書くことが多すぎるので「初級編」ということで
- 全く絵が描けない
- 絵がが下手で顔の向きが描けない
という人向けの【初心者編の顔の描き方】を解説したいと思います。
スポンサーリンク
男性の【真正面】と【横ナナメ】の顔の描き方を解説していきます!
男性の顔といえばこんな感じ。
基本的な【顔の描き方】に男性も女性もあまり関係ないのですが、
今回は男性イラストをモデルにして解説します!
SNS用イラストアイコン全100種を1枚1000円で販売してます!
この【アイコンショップ】が今めちゃくちゃ売れています!!アイコンが欲しい方はこちら↓
【顔の描き方】上達するには「顔のどこから」イラストを描けばいいの?
真っ白な紙を目の前に
たいていの人は最初に「顔のアタリ」を描くのではないでしょうか??
、
、
はい!それで大丈夫です!
ここは奇をてらわずに基本に乗っ取ってスタートしましょう!
ただ、顔を描く前に注意点が1つ!
【イラスト上達のコツ①】「顔の描き方」の前に決めるべきことがある!!
顔を描く前に気をつけることは、
そのキャラクターの年齢をしっかりと決めてから書き始める事です
今回は、
17歳ぐらいの高校生ぐらいの男の子の顔をモデルとして描いていきたいと思います。
イラストを描く前に大切なことは年齢です!
なぜ年齢が大切かというのは、追々書いていきます
では、【顔の描き方】手順スタート!
【イラスト上達ポイント②】顔の描き方では「顔のアタリ」をまず描くこと!
イラストを描く上で、
まず最初にするべき事はとしては【アタリ】を描くことです!
【アタリ】というのは、
紙のどこの位置に絵を描くのか?というだいたいの絵の入る位置をラフに指定することをアタリといいます
ではさっそく【顔のアタリ】を描いていきましょう!!
はい。これがアタリです↑
ここに顔のイラストを描いていきますよーという目安です。
「こんなテキトーでいいのかよ!!?」
というかたもいますが、
形に注目してください!!
細長いですよね?細長い丸形ですよね。
これがポイントです。
【イラスト上達ポイント③】顔の描き方で「アタリ」を描くときは【年齢】を意識する!
はい。さっき大切だといっていた「年齢」がここで出てきました。
アタリというのは、ただ絵を描く位置の目安だけではなく、
その対象物のシルエット(形)も意識して描きます。
では、なぜアタリが細長い丸なのか???
今回のモデルが17歳くらいの男性だからです。
【顔イラスト】の「輪郭」は【年齢】で描き方が変わる!
【17歳】と言えば、
もう体や体格が出来上がり、顔の骨格も大人なみに出来上がってきています。
なので、真ん丸な丸のアタリではなく
細長い丸のアタリを描きました!
逆に真ん丸なアタリを使うのは
幼児〜中学生前半までの年齢のキャラクターになります。↓↓
こんな感じのアタリは低年齢の子供。
幼児から中学1年生あたりの年齢の子だと
顔の骨格(アゴやほお骨)なども完成していないため、細長い丸ではなくて、
どちらかというと まんまるに近いマルをアタリにします。
このように描くキャラクターの年齢によってアタリのマルの形を変えると、
そのキャラクターの顔の形、骨格などをイメージして作っていきやすいです!!
アタリというのは一見テキトーに見えますが、
描く対象物をしっかり頭の中にインプットし、
1番最初の工程である【アタリ】で描く対象物のシルエットをある程度反映できるように指定できないと、
アタリの意味がありません。
簡単なようで、1番の基礎となるイラストの工程なので、アタリの位置とシルエットはしっかり指定しましょう!!
このアタリが崩れていたら、イラストも崩れます。
※【絵を描くとき】はとにかく基本が無いと【絵は下手】になります!
絵が下手な人には【3つの原因】があるのを知ってますか??コレ読んでみて↓
顔の描き方の「イラストバランス」はアタリが命!
決まったサイズの原稿用紙に全身のキャラクター絵を描こうとして、夢中になって描いていたら、、
キャラクターの足が用紙に入らない!!とか
大きく描きすぎて、手が見切れてしまった、、とか
これらは全部
- 最初にアタリをとってない
- アタリを正確に指定できてない
という理由で失敗するやつです。
ただの落書きならいいですが、仕事の大事な原稿でミスると最悪【描きなおし】です。
もちろんアタリを上手く緻密にかけ!という事ではなく、
アタリはラフでいいですが、意外と大切です。
ということです。
では、ドンドン書き進めていきましょう!!
最初の顔のマルのアタリが描けたら、、、
顔の描き方【イラスト上達ポイント④】顔の「タテ線」から描くこと!
次は皆さんはどういう風に顔描いていくでしょうか?
おそらく半数の人が
- マルのアタリを描く
- その中に十字(プラス)マークを描いていく
という手順を踏んでないでしょうか??
こんな感じで↓↓
もちろん間違いではないです。
が、、
今回はプラスマークは描かず、タテ線だけをまず描きます!!
なぜ 横線は のは描かないのかは、後で説明します
まずこのタテ線は何のために描くのか?
答えは【顔の向きをわかりやすくするため!】
対象者の顔が真正面を向いているならば、マルのアタリの真ん中に「まっすぐの縦線」を描きます。
もし、顔が右側を向いているのであれば、アタリの右側のほうに縦線を描きます↓
顔が左を向いているのであれば、アタリの右側にタテ線を描きます↓
このタテ線を入れることで
キャラクターの顔の方向を目で見て意識しながら
顔のパーツを組み立てていけるので、アタリにタテ線は一番最初に描きます!!
縦線がかけたら、ヨコ線は描かずに置いていきましょう。
顔の描き方【絵師上達ポイント⑤】タテ線の次は「顔の輪郭」を描くこと!
タテ線を描いたら、次は顔の輪郭を描いていきます。
↓↓
顔の輪郭(顔のアゴライン)が描けました!
【顔イラストの描き方のコツ】なぜ十字マークの「タテ線」だけを描いたのか??
一番最初にプラスのマークを描いてしまい、
次に輪郭をかくとこういう感じになってしまいます
↓↓
最初にプラスマークを描いてしまい、
その後に顔の輪郭(アゴライン)を描くと↓↓
↑↑こうなりますよね?
もし、このアタリに顔を全て描くと、、
次のイラストみたいになります↓↓
このイラストで説明すると、問題なのは、
このプラスマークの中心点が鼻(鼻頭)の位置に来ないことです。
となると、このプラスの中心点を何のために描いたのか分からないのが1点。
またプラスマークのヨコ線も何のために描いたのか分からないような線になってしまっているのが1点。
中には
ヨコ線は目の高さの基準線になるじゃないか。という人もいるかと思いますが、
このイラストではたまたま目の高さにヨコ線がきているだけです。
最初のプラスマークを描いた時点では、顔のアゴライン(輪郭)を描いてないので、
- どこに高さに目が来るか
- 正確な目の位置はどこか
などという事は、
相当 絵を描き慣れてる人じゃないと、最初のプラスマークでそこまで的確に判断してプラスを描けないと思うし難しいです。
またこの「ヨコ線」が「目を描く位置」にかぶっているので、ごちゃごちゃして描きにくいです。
じゃあどういう手順で描くの??
顔の描き方【イラスト上達ポイント⑥】鼻の位置は「鼻頭」で考えて絵を描くこと!
私はこの十字(プラス)マークの中心点は、
しっかりと鼻の場所をイメージできる位置に指定したほうが顔を作りやすいと思います。
順番としては次の通り↓↓
- マルのアタリを描く
- タテ線を描く
- 顔の輪郭(アゴライン)を描く
- 鼻頭の位置をタテ線上に指定する
- 4で指定した鼻頭の中心点からヨコ線を描く
です。では分かりやすく
イラストで見ていきましょう↓↓
1.マルのアタリを描く
2.アタリにタテ線を引く
3.タテの次に顔の輪郭(アゴライン)を描く
4.鼻頭の位置を『点』でタテ線上に指定する
5.鼻頭の中心点からヨコ線を引く
ちなみに「鼻頭」とはこの部分の事です↓
この鼻頭(鼻のポイント)を決めてから、
ヨコ線を引いた方が顔の立体感を意識しやすいアタリが描けます。
先に顔の輪郭(アゴライン)が決まれば、鼻の位置は自然とわかっていてくるからです。
なので、この順番で顔のアタリを作りました。
【顔の描き方】が分からない人は【イラスト画像だけ】追って!
結構じっくりと説明したので、難しい!!と思った人もいるかもですが、
手順自体は上にかいた1〜5の手順を踏むだけです。
私が書いた長ったらしい説明は、何回も実践してイラストを描いていくうちに自然と意味が分かることなんで、あんま気にせず、
イラスト写真だけ流し見するように描いていっても良いと思います!!
そもそも、
ここに書いてるのはあくまで私個人の方法論なので、全ての人が納得できるはずもないですからね。
考え方のパターンの1つとして見てみてください!
が、、、が、、
次が、私の中で特に
顔の描き方で1番重要なポイントかもしれません!!
この【イラスト講座】が今めちゃくちゃ人気です!!気になる方はこちら↓
顔の描き方【絵師上達ポイント⑦】顔イラストは「顔だけ」で描かないこと!
イミフ、、
ようは、顔だけで、顔を作らないように!!
ってことですね。
具体的にいうと、
顔を描くときは、首まで描きましょう!!
こんな感じ↓↓
なぜ【顔のパーツ(細部)】を描く前に「首」を描くのか?
頭のてっぺんから首までが『顔』だから
です。
顔の輪郭しか描かず、
そこから顔のパーツ、顔の中身を描いていくと
バランスをとるための基準が顔の輪郭しかないので、
いざ描いてみると、顔のパーツがデカくなりすぎたり、顔のバランスが悪くなったり、
要は顔を描いた後、身体を描いたときに
顔と身体の比率が崩れやすくなってしまうことがあります。
人の体というのは部分部分には別れていても、全ては統一した大きさのバランスの上で成り立っています。
つまり
- 顔のパーツのバランスも
- 身体のパーツのバランスも
全て統一されたバランスがそろって初めて、綺麗な人間の体に見えます。
なので、顔と身体を分離しすぎて描いてしまうと、顔と身体の釣り合いがとれないイラストになりやすいです。
なので【頭のてっぺんから首までが顔】
もっというと、鎖骨の辺りまで描いたほうがイラストバランスが取りやすいです。
つまり顔は「顔の輪郭だけ」で考えるのではなく、頭のてっぺんから鎖骨あたりまでを「1つの顔」として考えると、
とてもバランスの整った顔のイラストが描けると思います!!
【顔の描き方】では「首の太さ」も「イラストキャラの年齢」によって変わる!
人の身体を【年齢別】にだいたい3つのイラストパターンに分けます。
まずは【約0歳〜10歳】↓
まだ、体の骨格も出来上がっておらず、首も細めで少し短いです。
特に乳幼児なんかは首は隠れ気味で結構短く見えやすいです。
【約11歳〜19歳】↓
あたりは成長著しいので個人差はありますが、
首の長さが少し長くなります。
そして体も体格もがっしりしてくるので0〜10歳の子供の首よりも長くしっかり目になってきます。
が、ややまだ思春期ですので、あまり太すぎず、少し長めの シャープなイメージの首です。
【約20歳〜高齢】
もう体も出来上がり、がっしりしています。
思春期の首よりも、もう少し太めに。そして身体的に筋肉や脂肪がついてくるので、思春期よりも少し首が短く見えるようなイメージにすると大人の首に見えやすいです。
また鎖骨辺りの肉も増えてくるのでそういう意味でも思春期よりも首が短く見えやすいです
首1つとっても「年齢によって」太さも長さも違ってきます。
もちろん人によっても変わってくるので一概には言えませんが、
この3パターンで絵を描くことで【年齢どおりのキャラクターイラスト】になります。
またここで首の太さをきっちり書いておくことで、これから描く顔のパーツのバランスもとりやすくなります!
はい!ここで「顔のアタリと首まわり」が描けました。
あとは顔のパーツを描くだけです!!
ここから先の顔の描き方の「イラストタッチ」は人それぞれなので、枠にはめ過ぎる説明は不毛です。
私個人の「顔の描き方」を勝手にご紹介します。
さっきの続きから、
口元をプラスしたら、次は目を描いていきますが、
「目の描き方」も特に重要なポイントの1つです!
イラストの目が死ぬだけで、絵も死にます。
イラストって体の1部分だけが上手くてもダメなんです。色んなパーツをバランスよく描ける人が一番うまい。
※顔だけじゃなくて【手と足の書き方】も一緒に勉強したい!って人はこっちも読んでみて↓
顔の描き方【絵師上達のコツ⑧】「目のイラスト」が苦手なら「三角形」をアタリに使います!!
- 目が描けないという人
- 顔を描くのが苦手
という人は、
↑まず上の画像のように、
顔の輪郭の中に「下を向いた正三角形」を描きましょう
なぜ正三角形かというと、顔が整っているキャラクターの「顔のパーツ」は、正三角形の中に収まる「比率」に整っているから!
既に鼻と口は描いてあるので、後は「目のイラストバランス」を考えながら
この正三角形の中にバランスよく収まるように目を描きましょう↓
こんな感じに目が描けました。
目の描き方が分からない!!って人は下の動画で【目の描き方】の手順が分かります↓↓
(めちゃシンプルな動画で、丁寧に解説してます)
youtube動画なのでもちろん無料です。
【マンガの描き方】プロ漫画家が教えるイケメンの【目の描き方】三白眼のイラスト講座!!
Twitterでもたくさんの描き方動画や作画イラストをアップしてますので、フォロー良かったらどうぞ!!下記が吉村拓也のツイッターアカウント 【下記】ツイッターTwitter accountはこちら➡ https://twitter.com/hanari0716 インスタグラムinstagramアカウントはこちら➡https://www.instagram.com/takuya_yoshimura03/?hl=ja イラスト、 マンガ 、生原稿 、 ペン入れ 、描き方 、メイキングに関する動画を アップしてます。 イラストレーター、漫画家志望、絵描き、系の動画チャンネルです。
【目の描き方】で大事なポイントは
- 左右の目の大きさがをしっかり合わせること
- 左右の目の高さを合わせること
人によってはイラストの癖が出て、右目だけ高くなってしまったり、左目だけ角度が傾いてしまったりということがあります。
厄介なのは、自分の癖は自分で分からない。
こと。
案外、自分自身で「イラストが傾いていること」に気づきません。
私も気づかないことが多々あります。私は結構、癖があり↓
- 私の場合は右目が左目よりも下に向きやすい
- 口が傾きやすい
という癖があります。
でも「癖」というのは絵を描くうえで、自然と出てしまうものなので気づきにくいのです。
「イラストのゆがみ」「顔の描き方のクセ」は光に当てて裏返して確認!
顔を描いたらイラストを裏返して、光に当てて裏から見てください。
絵を描くひとはだいたい確認する方法です。
試しに私描いた「顔のイラスト」で見てみましょう↓
少し自分の癖をオーバー目に描きました。
はい。パッと見ふつうの男の子の顔です。
特に「変だ!!」って部分は、そこまでないとは思います。
でもおかしい部分があります!わかりますか??
じゃあ「光に透かして裏から」見てみましょう↓↓
顔の絵を「トレース台」に裏返して乗せました。
わかりますか?↓
はい。
「あれ?顔が変!」って思った方はたくさんいるんじゃないかな。
- 左側の目がちょっとタレ過ぎてないか?
- 口元の左側が詰まり過ぎてないか?
- 逆に右側の口元のスペース空きすぎてないか?
- 右側のエラの位置が左より下がってないか?
はい。全部わたしの「イラスト癖」です。
こんな風にイラストを裏返してみると、自分の「絵の書き方のクセ」が分かります!
「今まで自分が正確に描いていた。左右対称に描いていた。」
と思ってた「顔のイラスト」も反対側から見てみると、だいぶ「描き方がズレてる」のが分かったりします。
コレは結構分かりやすい【イラストの確認方法】ですね。
ただ、
イラストと同じで「リアルな人間の顔」は完璧に「左右対称」ではいません!
なので、多少ズレることは全然構わないと思います。むしろ多少のズレこそ「自然な顔」じゃね?
ってこと。
なのでイラストバランスが取れずに描き方がズレているかも?と思ったら、絵を裏返して光に透かしてみてください。
あまりにも「顔の描き方」がズレているようなら直す必要がありますが、多少のズレであればあまり気にし過ぎることはありません。
顔の描き方【イラスト上達のコツ⑨】【耳の高さ】は目と鼻を意識して絵を描く!
耳を描くときに注意するポイントは、
左右の耳の高さをちゃんと合わせるということ。
これは意外と見落としがちですが、なんとなく描いてしまうと、
描き終わった後に
「あれ??耳の高さが左右で違う。。。」
ということが起きてきてしまいます。
イラストってこういう細かい部分ほど、目に付きやすいので必ず「左右の耳の高さ」を合わせて描くこと!
↑↑耳の高さはもちろん人それぞれ誤差はありますが、
- 目尻の横の延長線上に耳の上の付け根が来ます
- 鼻の下の横の延長線上に耳の下側の付け根が来る
というふうに覚えておきましょう !!
こういうふうに目安として覚えてしまえば、次から顔を描くときに悩まずに済みます。
【耳の描き方】が分からない人は、下の「イラスト動画」を参考にしてください!
↓2分で分かる【耳の描き方】動画です。
【イラストの描き方】プロ漫画家が教える【耳の描き方】イラスト講座
吉村拓也のおすすめ動画➡ https://youtu.be/HOjup446hKE 【マンガの描き方】 人物キャラクターの絵をワンランクUPさせる裏技テクニック!! 漫画家、イラストレーターの作画風景です! デスノート バクマン 小畑健 先生風コピックの塗り方 メイキング動画です。➡ https://youtu.be/ccCOT_zRpA4 ツイッターで10000RT!!立体感を120%引き出す 【樹木の描き方!!】解説無しノーカット版。➡ https://youtu.be/e5vLqotMJCs 【美男子イケメンの描き方!】キャラクターのイケメン度を倍増させるペン入れ方法!!https://youtu.be/bM1hL8MMjbU Twitterでもたくさんの描き方動画や作画イラストをアップしてますので、フォロー良かったらどうぞ!!下記が吉村拓也のツイッターアカウント 【下記】ツイッターTwitter accountはこちら➡ https://twitter.com/hanari0716 インスタグラムinstagramアカウントはこちら➡https://www.instagram.com/takuya_yoshimura03/?hl=ja イラスト、 マンガ 、生原稿 、 ペン入れ 、描き方 、メイキングに関する動画を アップしてます。 イラストレーター、漫画家志望、絵描き、系の動画チャンネルです。
顔の描き方【絵師上達のコツ⑩】頭のイラストは「1:1」の比率がちょうど良い!
今の段階で、
「顔の輪郭」と「顔のパーツ」
そして首から鎖骨までの人間の顔を構成する部分がだいたい完成しました!!
ここでイラストの全体像がはっきり描けたところで
ぱっと見て、おかしいところがありますよね??
だいたいわかると思いますが、【頭の大きさ】です↓
今の時点では、
一番最初に書いた顔の輪郭の「アタリ」がそのまま残っていると思います。
ただこのまま髪の毛を書いてしまうと、頭がものすごく小さいバランスの悪い顔になってしまいます
なのでここから「頭の骨格」を調整していきます!
顔のイラストでは「頭と顔」の骨格の【描き方比率は1:1】
大体の目安は、こんな感じ↓↓
- 頭のてっぺんから眉毛の眉間のあたり
と
- 眉毛の眉間からアゴの先まで
がだいたい【1:1の比率】になるぐらいが
一番きれいに見える【頭と顔のバランス】だと思います。
なので、
顔の絵のバランスがつかめない!!
という人はこの頭と顔の1:1のイラストバランスを基準に考えると書きやすいと思います!!
顔の描き方【イラスト注意点!】人間の顔は全員イケメンではない!
今、説明した「顔のイラスト」比率はあくまでも
均整のとれたバランスの良い顔の描き方です。
キャラクターの絵というのは年齢や性別、
もしくは顔の形や顔の雰囲気によって「顔のイラスト比率」はバラバラになってくるので、
そこは自分自身でたくさん描きながら「キャラごとの絵のバランス」は自分で調整できるように練習していきましょう!
↑↑はい!頭の骨格が「イラスト調整」出来ました!
さっきより「自然な顔と頭」に見えますよね。
顔の描き方【イラスト上達のコツ⑪】髪型は「アタリ」をとってから絵を描くこと!
頭の骨格が描けたら、
いよいよ顔の描き方の【最終ポイント】です!
私の【髪の毛の描き方】の手順は次の通り↓↓
- 前髪を描く
- 髪の毛の輪郭(外側のアウトライン)を描く
- 髪の毛の中の毛流れを描く
この3ステップの手順で描きます!
【顔の描き方】最初に「前髪」を描くと【髪型のイラストバランス】が調和しやすい!
というと、
髪の毛全体を1つのブロックとして見たときに、
下側の底辺となる前髪のラインを先に決めておけば、髪の毛の外の輪郭(アウトライン)を描くときに
髪のボリュームの面積がどのくらいになるかを
実際に絵を書きながら、見てわかることです。
逆に、
- 最初に外側の髪の毛の輪郭(アウトライン)を描く
- そのあとに前髪を描く
の手順で描いてしまうと、、↓↓
↓
↓
「あれ??髪の面積 せまくない?」
とか
「髪のボリュームめちゃめちゃ小さくなっちまった、、」
みたいな感じで髪の毛のイラストバランスが取りづらい。
そうすると、もう1度外側の「髪の輪郭」を消して、描き直さなければいけない。
という二度手間になってしまいます。
なので私の【髪の毛の描き方】の手順は
- 前髪を描く
- 髪の毛の輪郭(外側のアウトライン)を描く
- 髪の毛の中の毛流れを描く
こういう順で描いてます。
では「前髪の絵」から描いてみましょう↓↓
【顔の描き方】前髪も同じ!イラストはすべて「アタリ」から描くこと!
前髪が思った通りに描けない、、
という人は上の画像のように前髪が収まる位置として、
前髪のアタリを先に描きましょう!
その方が、自分の前髪のイメージをガイドラインにして描きやすくなります!!
前髪で顔をカッコよく描く【イラストのコツ】は「自然さが命!」
前髪を自然な感じで描きたい!!
という人は【髪の毛の毛束の方向性】を一定方向に固めすぎないことがポイントです
【単調すぎるイラスト例】↓↓
毛束を同一方向にそろえすぎると、、
多少単調になりノッペリ感がでる。
【自然なイラスト例】↓↓
毛束の方向性がランダムにできると↓↓
毛束のメリハリがついて立体感が増します!!
【髪の描き方の注意点!】イラストの描き方に絶対はない!
もちろん髪型は、様々なスタイルがあるため、
- 毛束を同一方向に描くべき時もあるし
- ランダムな毛束が似合わない髪型もあるので、目安としてお考えください!
↑では前髪がかけたら、
髪型の「輪郭ライン」を描いていきます。
髪型の「輪郭ライン」も「アタリ」を描くことで顔イラストの完成度は高まる!
いきなり書ける人はそのまま書いて大丈夫ですが、
「髪型のバランス」がうまくとれない人は前髪と同じく、「髪型のアタリ」を描きます!
こんな感じ↓
「髪の描き方のアタリ」のポイントは、
【髪の毛の毛先の位置】をイメージする事!
例えばツンツンにはねる髪の毛だったら、そのツンツンになっている「髪の毛の毛先の位置」をイメージします。
もしもペタンっとなっている髪の毛なら、髪の毛のアウトライン(輪郭)をイメージします。
- その髪の毛がどのぐらいのボリュームになるのか?
- どんな動きのあるヘアスタイルか?
をイメージしながら、その髪型が「収まるであろう範囲」を大まかに「アタリ」を指定して描きます!
今回は少しランダムにはねたパーマっぽい髪型を描こうと思うので、
少し髪の毛が外ハネになっているようなイメージで髪型のボリュームのアタリを描きました。
髪の毛が入るであろう「一番外側の輪郭ライン」を意識してアタリを描きましょう↓
髪の輪郭のアタリが描けたら、
その輪郭ラインに沿って、髪の毛を描いていきます!!
まず1度に左右両方の髪の毛を描かずに、左右のどちらかだけ描きましょう!
描いてない方の頭のアタリと見比べて、ちゃんと髪型がイメージ通りにフィットしているか?を確認してから左右の髪を描くようにするとミスが減ります。
イラストの描き方にルールはないが、「絵を描く」基本は知っておこう!
イラストの描き方はひとそれぞれであり、何が「上手い絵」か?も正解はないです。
- 髪型はもちろん人それぞれ
- キャラクターそれぞれ
また顔の輪郭や顔のパーツのようになるべく左右対称にしなければいけない!
ということもそんなにありません。
が、「アタリを描く」ことが「絵を描く基本」であることは間違いありません。
自分が描きたい!とイメージするイラストがあるなら、まずは頭の中のイメージを「アタリ」にして絵を描くことが、
上手い絵を描くことの「第一歩」です。
【どういう顔を描きたいのか?どういう髪型にしたいのか??】
だけは必ずイラストを描き始める前にイメージをしっかりと持ち、「アタリ」をとってから絵を描き始めましょう!
※絵の基本を上手い人からマネしたい!って人には【模写】がおすすめ!コレ読んでみて↓
【顔の描き方】顔のイラストは「左右のバランス」に始まり、左右のバランスで終わる!
左側がボリュームあるのに、右側がめちゃくちゃ小さいという絵になると、
髪の毛を描くときに結局バランスが崩れてしまいます。
髪のアタリの時点でしっかりと、髪の毛の全体的なバランスをとれているようにしましょう。
「絵を近くで見すぎて描く」とバランス感覚が鈍るので、そんな時は、
1度、原稿用紙を自分の目からすこし遠ざけて、
離して見てちゃんと「絵のバランス」が取れているかを確認するといいです!!
今回のイラストモデルは、はね感のあるパーマっぽい髪型なので、
前髪と同様、同一方向に毛束を描くのではなく、
毛束の方向性、毛束の太さをランダムにすることでかっこいい髪型になります!!
ついに次のイラスト工程で「顔の描き方」が完成です!!
顔の描き方【絵師上達のコツ⑫】最後に「毛束感」を描くとイラストが華やかになる!
前髪と髪型のアウトラインが描けました。
最後は、髪の内部のタッチで終わりです!!
髪の中身を描くときの一番大事にすることは、
【髪の描き方】上の毛束を下の毛束にかぶせるとイラストに「最高の立体感」がでる!
↑↑ということをちゃんとイメージすることです!
つむじに近い毛束が上に被さり、そこから下に行くにつれてだんだんだんだん毛束が折り重なっていく事をイメージして描いていきましょう!
そうなると、
髪の毛の内部の毛束感を描くときは、必然と「上の毛束」からイラストを描いていくことになります!
1.つむじ近くの毛束から絵を描いていく↓
赤部分が1ステップ目です↓↓
2.一番上に描いた毛束のスキマに新たな毛束を描いていきます↓↓
青部分が2ステップ目↓↓
あとは、それを繰り返すだけ!!
はい!3ステップ目で完成しました!!
↓↓
だいたい3段階くらいの毛束で「髪型イラスト」が描けると思います!
このようにに上から順番、順番に
上から下へと毛束を描いていくようなイメージです。
この【イラスト講座】が今めちゃくちゃ人気です!!気になる方はこちら↓
はい!!
髪の毛の毛束の描き方が全然分かんねーー!
って人は、下の動画の【イケメンの髪の描き方】を見てみて下さい!(丁寧に解説してます!)
↓↓2万回も再生されてる【人気動画】です!
【美男子イケメンの描き方!】キャラクターのイケメン度を倍増させるペン入れ方法!!
Twitterでもたくさんの描き方動画や作画イラストをアップしてますので、フォロー良かったらどうぞ!!下記が吉村拓也のツイッターアカウント 【下記】ツイッターTwitter accountはこちら➡ https://twitter.com/hanari0716 インスタグラムinstagramアカウントはこちら➡https://www.instagram.com/takuya_yoshimura03/?hl=ja イラスト、 マンガ 、生原稿 、 ペン入れ 、描き方 、メイキングに関する動画を アップしてます。 イラストレーター、漫画家志望、絵描き、系の動画チャンネルです。
顔の描き方【イラスト上達のコツ⑬】毛束と毛束のスキマにレンガのように差し込んで絵を描く!
レンガの重なりのように毛束を描き入れていくと、
隙間がきれいに重なり、毛束が折り重なるような綺麗な髪型になります!!
※【色塗りが苦手!人物の塗り方が下手すぎる!】って人はコレ読んで↓
はい!!
とにかくこれで【真正面の顔の描き方】終了!次は【ナナメ顔の描き方】です↓
これが、私の【顔の描き方】の一部です。
最初に書いたとおり、これは初級編としてかきましたので、絵が描ける人にとっては物足りない情報かもしれませんが、
この基本があるだけで、向上心があればいくらでもこのイラスト基礎を応用して上手くなれます!!
ちなみに、今、解説した【顔の描き方】を振り返る意味で、
正面の顔のすこしナナメ横からみた顔
の描き方もオマケとしてササっと解説してみます!!
あとすこしだけお付き合いを!!
上達するイラスト練習法【番外編】「ナナメ横からの顔の描き方!」
手順は【正面の顔の描き方】とほとんど同じです。
これを応用していきましょう↓↓
↑【今回の重要ポイントの手順の工程イラスト】
【正面の顔の描き方】はこの手順でだいたい描けます!
前半と重複する説明は省きます。
【ナナメ横からの顔の描き方】スタート↓↓
【ナナメ顔の描き方上達法①】アタリの細いマルを描く!「顔イラストの基本」
ほとんど人が正面よりもナナメから見たときの顔の描き方の方が難しい!!
って人が多いと思います。
が、今回の私の【顔の描き方】方法は、ポイントさえ覚えれば、あとは当てはめるだけで描けます。
最初の「顔のアタリ」も正面と同じでいいです。
この時点では、ナナメとか考えず、ただマルのアタリを正面の時と同じように描きます!
【ナナメ顔イラストの上達法②】タテ線を描く。、でもアタリの真ん中には描かない!!
はい!正面の顔を描く時と同じです
が、タテ線を真ん中に描きません!
ナナメの顔を描く時は「イラストの顔の向き」を決めて!それが失敗しない描き方!
「顔のタテ線」はキャラクターが向いている方向の、
【鼻すじの位置】にタテに描きます!!
こういうことです↓↓
アタリを描きました。
↑↑もし、上のキャラクターの絵のように
右の方向に顔を向かせたいならば、、
↑↑キャラクターの鼻すじがある位置(左右のどちらか寄り)のタテ方向に
タテ線を描きます!
これだけ!!
なので、アタリのつぎはこうなります↑↑
もし、左向きの顔にしたいならこう↓↓
左を向くキャラクターの鼻すじが来るであろう位置にタテ線を引く。
つまり、アタリはこうなります↓↓
【ナナメの顔の描き方】では
このタテ線が1番重要かもしれません!!
つまり、
このタテ線が、このキャラクターが向いている方向(目線)を表します!!
このタテの位置がイメージ通りに配置できないと、イメージ通りの顔の向きになりません!!
気をつけましょう!!
【ナナメ顔イラストの上達法③】顔の「輪郭」の描き方が命!
タテ線を引いたら「顔の輪郭」を描きます。
これも正面顔の工程と同じ!
既にタテ線で顔の方向性が示してあるので、
アゴ先の方向も簡単にわかるので、顔のりんかくも描きやすいですよね!
【ナナメ顔イラストの上達法④】鼻頭のポイントを指定する
タテ線上に鼻頭の位置を指定したら、ヨコ線を描きます↓↓
ここらへんも【正面の描き方の工程と同じ】です。
鼻頭の位置を指定できたら、鼻と口パーツを描きます。↓↓
【ナナメ顔イラストの上達法⑤】首も顔の一部!正面の描き方と同様です!
正面と同じなので、説明は省きます。
ナナメの顔の場合、首まで描く意味はより大きいです!
「首の傾き」「顔の傾き」はちゃんと合ってなきゃだめですからね!
【ナナメ顔イラストの上達法⑥】顔のパーツの描き方で「三角形」は一番の基本!
これも正面と同じ、
正三角形のアタリを使い、バランスのとれた顔面パーツを描きます!!
この【アイコンショップ】が今めちゃくちゃ売れています!!アイコンが欲しい方はこちら↓
【ナナメ顔イラストの上達法⑦】【目の描き方】だけは要注意!!
ナナメの「顔イラスト」で一番難しいのは、
- 目をどこの位置に描けばいいのか??
- 目の見え方も角度はどうするのか?
という目の位置のバランスがとても難しいことだと思います。
なので、
- 目の位置がわからない
- バランスが取りにくい
という人は、
いきなり目を描かずに、まずは目のアタリを描きましょう!!
↓↓
これはどんな絵にも言えることですが、
バランスがわからなかったら、まず「アタリ」を描くこと!!
- その顔パーツをイラストのどこに描くのか?
- 絵のどの位置に描くとバランスが良くなるのか?
をいきなり細かい絵で描くのではなくて、
「アタリを描く」ことで自分のイラストバランス感覚も練習していきます!
「ナナメの顔の描き方」は「見えない部分」がイラストの生死を分ける!
Aの青の部分↓↓のように、【手前の目と鼻の間】には距離(スペース)がありますよね。
ですがBの赤の部分【奥の目と鼻の間】には距離はありません。
この目の配置のバランスが【ナナメ顔の難点】です。
例えばこの、Bの赤の部分をみえるように描いてしまうとあまりよくありません。↓↓
前者と比べてみましょう↓↓
完全に下の絵の方が自然ですよね。
上の絵は奥の目と鼻の間を空けすぎて、立体感や遠近感が崩壊してます。
なので、ナナメから見た顔の描き方は「目の見え方」をメチャメチャ注意しましょう!!
ナナメから見るというのはこんな感じ↓↓
Bの赤部分は、見る人からはほとんど見えない角度だということを理解すると、
ナナメアングルの「顔の描き方」はだいぶ上手くなります!!
ちなみにナナメのアングルで下のように↓顔の絵を描くという事は、、、
真正面から見た時は↓↓
こういう顔になるということです。
気をつけましょう!【イラストの立体感と遠近感】
【顔の描き方の注意点!】目は「手間と奥」でイラストの「遠近感」が違う!
では目のアタリの中に本物の目を描いていきましょう。
まずは手前のほうから目を描いていきます。
こんな感じですね↑↑
手前の目を描いたら、奥の目を描いていきます。
ここで注意するのは、
- 奥の目は手前の目より気持ち小さくなる
ということ
↑この顔の絵はナナメから見ているので遠近感が働き、手前より奥の目が気持ち小さく見えるはずです。
極端に小さく描く必要はないですが、手前の目より少し小さいかな。ぐらいのイメージで奥の目を描くといいでしょう。
これで顔イラストの「中のパーツ」はできました!
【ナナメ顔イラストの上達法⑧】耳のイラストは顔の輪郭とのバランスで描く!
【正面の顔の描き方】でも説明したように、
「耳の高さ」はちょうど目尻の高さの延長線上が基本の高さです。
ナナメのアングルで描くまえに「顔の輪郭」を見てください↓↓
↑↑ちょっと絵をジッと見てみましょう!
イラストの完成度をあげる唯一のコツは「絵を見直す」その繰り返しこそ顔の描き方の一番の上達法!
「この顔のバランス」少し気になりませんか??
、
、
分かる人は分かりますが、
顔のパーツに対して輪郭が少し大きい(顔がデカイ)ような気がします。
なので、少し顔の輪郭を調整します!!
修正後がコチラ↓↓
↑元の下書きのアゴより、5ミリほど内側にけずり、
「顔の輪郭」を修正しました!!
イラストを前後で比べてみましょう↓↓差が分かりますか??
【修正前】がこちら↓↓
【修正後のイラスト】↓↓
はい。歴然とかわりましたよね!!
5〜6キロダイエットした後みたいになってます。(笑)
顔の輪郭を「5ミリ程度」内側に変えるだけで、顔の印象はガラッと変わる。
、、てか、変わりすぎます!!
イラスト修正したことによって首と顔の輪郭とパーツが全てバランスよく整いました!
この【イラスト講座】が今めちゃくちゃ人気です!!気になる方はこちら↓
イラストは完璧でなくていい!「絵の描き方」は基本ができればあとは自分の好きにコツコツ描く!
このようにイラストや顔を描くときは「1発勝負だ!!」と意気込むよりも、丁寧に1つ1つ絵を綺麗にしていこう。という気持ちの方が大切です。
最初から完璧にバランスを整えて描く。
というのは、プロでも毎回毎回完璧にはできません。(僕が下手なだけというのもあります。)
なのでこのように、
- イラストを描いては全体的に絵を見直す。
- そしてパーツを描いては、また全体的に遠くから見てバランスを見直す。
を繰り返します!
そして、少しずつ絵を整えながらイラストを完成させていく。というスタイルが一番絵が上手く描けるコツです!
もちろん「1発で完璧に描ける」のは凄いです!!
すごいことですが、
【絵というのは最終的に上手く描ければいいのです。】
リラックスして自分の絵をよ〜く見ます。
- 誰かより速く描く必要もないですし、
- 誰かと競って絵を描く必要もないです。
だから 途中は 何回でも絵を修正しましょう!!
そして、イラストを描いたその時、その瞬間というのは、
絵を描き上げた「興奮」で
絵のバランスや修正ポイントというのはなかなか自分では見えにくいです。
でも時間が経つことで、自分のイラストを客観的に見れるということはあるので、
- ちょっと描きすすめては、全体的に絵を見直す
- ちょっと書き進めてみては遠くから絵を見直す
- 時間を少し置いては再度バランスを絵を見直し整える
という【イラスト修正】を定期的にしましょう。
そうすることで少しずつでも確実に【絵の完成度】が高まっていきます!
【ナナメ顔イラストの上達法⑨】頭の骨格を調整すると「絵の書き方」は一気に整う!
↑↑最初の「顔のアタリ」のままでは、頭が小さいので、
骨格をイラスト調整します。
↓↓こんな感じ
正面の描き方でも言いました。
- 頭のてっぺんから眉間まで
- 眉間からアゴの先まで
が顔の描き方の黄金比率→【1:1の比率】ですね。
顔の描き方では「後頭部のふくらみ」を見逃したらイラスト的にアウト!!
横や斜めから見たときの頭の骨格の描く時の注意点
後頭部の描き方です!
正面から見たときは顔の後頭部は見えませんが、
横や斜めから見たときは後頭部が少し見えます。
↑↑上のイラストを見てもらうと、
この角度から見る後頭部は耳の上部分で交差して終わっています。
↑これが正しい「顔イラストの見え方」です。
次は下の「顔イラスト」を見てください↓↓
このように後頭部が耳の後ろまで広がり、後頭部をここまで大きく描いてしまうとNGです!
これは頭の形的におかしくなってしまいます。
というのは、
このくらいのナナメの角度から
後頭部がこれほど広く見えてしまうということは↓↓
もし、この顔イラストを「横の角度から」見た時には↓
↑このような後頭部の絵になるという事です。
ありえないぐらいうしろに突き出たイラストのようになってしまいます。
なので、後頭部の膨らみというのは、
- 横から見たとき
- 斜めから見たときに
後頭部はどれくらいの大きさになるんだろうか??と自分の中でイメージをして描きましょう!
これくらいがベストかも↓↓(この顔の角度ならば)
【ナナメ顔イラストの上達法⑩】ラストは「髪の描き方」です!
(男のね、、)
では頭の骨格の調整ができたら髪の毛を描いていきます!!
横やナナメから見た時の髪のイラストは「頭の立体感」を考えないといけません。
「立体的な髪の描き方が苦手だ!!」
という方は、髪を描く前に【頭部に立体感を意識できる構造線】を描きます↓
↑こんな風に頭の構造線をイメージして描くと
髪の毛流れや毛束の方向性などを描きやすいです。
ナナメのアングルの髪の毛も基本的に「真正面の髪の描き方」と【同じ手順】です。↓
-
- 前髪を描く
- 髪の毛の輪郭(外側のアウトライン)を描く
- 髪の毛の中の毛流れを描く
↑上の手順は前半で解説しましたので、次は【少し違う描き方】で描いてみましょう!
今回は外側の方から試しに描いてみたいと思います↓
↑↑真正面の描き方と同様に
いきなり髪を描き始めずに髪のアタリをつけます!
髪のアタリができたら「髪の輪郭」を描き込みます↓
頭皮からどれくらい「髪の厚み」を持たせて、「髪型の輪郭」を描くかはお好みですが、
頭のアタリにピッタリ描きすぎると、おかしな絵になりやすいです↓
↑2〜3センチほど余裕(髪の毛の厚み)を残して「髪の輪郭」を描くと自然な髪のボリュームになります!!
↑↑このような【男性のミディアムショートの髪型】の場合は、
- 頭の一番高い所のトップという部分を少し高めに描く
- ネープと呼ばれる「えりあし」部分はタイトに短めに描く
と今風なかっこいいミディアムショートのウルフヘアになります!!
【ナナメ顔イラストの上達法⑪】前髪の描き方は「頭の構造線」を考えて描くこと!
真正面の時よりも「頭の丸み」が関係してくるので
【頭の構造線】を意識しつつ前髪を描きます!
↓↓アタリに沿って前髪を描きました。
構造線のカーブを邪魔しすぎず、ランダムに毛束を散らしました。↓
後は、真正面の顔の描き方と同じです↓
「つむじ付近の毛束」から、上から下へ毛束を折り重ねていきましょう↓
【1列目の毛束イラスト】↑
↑1列目の毛束のスキマに【2列目の毛束イラスト】をレンガの様に描いていきます!
↑その繰り返しで下まで描くと【顔イラストが完成】!!
もちろん髪型によって「バランス比率」は変わってくるのですが、
この髪型でいうと↓
↑↑上のイラストのように髪型のシルエットが
「ダイヤモンド型もしくはひし形」になるように描くと、とてもきれいなカッコいいバランスの髪型になります!!
完成したら、また絵を見直す!!
はい!イラストが完成したらそこで終わりにせず、描き終わった後でちゃんと見直します!
1度、自分の目から遠くへ離して、全体的な【絵のシルエット】を見ましょう!!
※ここで全体的に絵を遠く離してみることで最終的な絵のバランスを確認します!
できれば、時間に余裕があるなら
【イラストを1日置いておきます。】
なぜかというと、「絵を描いた直後」というのは完成した達成感と興奮で「絵が良く見えて」しまいます。
ですが、
次の日に改めて絵を見直すと「前の日には気付けなかった絵のズレ」にも気づいたりする事があります!!
ようは
自分の目が1日 時間がたつ事で落ち着き、冷静になるということですね。
描いた直後や描いてるときは感覚が高ぶっているために、冷静に細かなズレを見ることができないときもあります。
はい!お疲れ様でした!!
この【イラスト講座】が今めちゃくちゃ人気です!!気になる方はこちら↓
これで【顔の描き方】終了です!
【最後におさらい】顔の描き方の【手順イラスト】がこちら↓↓
↑↑この6ステップまでは基本です。
このあとの工程は、それぞれどんなキャラクターを描くのか??によって容姿は変わってくるので、
工夫してイラストに応用してみてください!
この【アイコンショップ】が今めちゃくちゃ売れています!!アイコンが欲しい方はこちら↓
※1番読まれている記事【第1位】15万PV以上↓
【絵が下手】【絵が上達しない、、】と悩む人の【特徴ベスト3】がコレ!
【第2位】10万PV以上↓
【手の描き方】イラスト初心者が最速で上達するには【4つの練習法】しかない!
【第3位】
【コピックチャオとスケッチ】全358色で絶対おすすめなコピックの【種類、値段、使い方】
【第4位】
【キャラクターデザインは任せて!】イラストを魅力満点にするキャラデザ【4つのコツ】
ちなみに↓
【クリップスタジオ】のようなイラストソフトで「人間の肌色を塗り方」のデジタルの凄い機能もあります!!
【デジタル漫画ソフト】に興味ある方はこっちのブログ記事も読んでみて↓(2〜3分で読めます)
【クリップスタジオ初心者へ】素材登録機能でプロ並の「顔や肌を塗り方」を完全解説!!デジタル作画機能を使った素材の作り方!! | 画力ゼロからはじめるイラスト漫画生活
「みかんの皮をテクスチャーにしたら、渋いおじさまのリアル肌感ができた」 というツイートをtwitterでアップして、沢山の人が見てくれました。吉村拓也のtwitterアカウント(@hanari…
もう1つの記事↓↓
15分で絵が下手を治す【手の描き方】のブログ記事を読みたいならこっち↓
【絵が下手】を15分で治す!プロ漫画家が超具体的に教える【手の描き方】男性の手のイラスト練習方法!! | 画力ゼロからはじめるイラスト漫画生活
こんにちは吉村拓也です! 吉村拓也のtwitterアカウント@hanari0716 今回は【手の描き方】をイラストを交えて解説したいと思います!! 皆さんが手を描くとき、もしくは身…